top of page



愛媛
代表的な愛媛の水中遺跡
波方縄文遺跡
唐津崎沖(蛸釣陶器)
水崎遺跡
鷲ヶ巣海底遺跡
見近島海底遺跡 など
TEAM EHIME





リョウ
koko
sou
おおかみ
バタやん
愛媛チーム
「テーマ」
愛媛県での水中遺跡調査報告


【愛媛チーム】オンラインMT:これまでの活動と今後の活動
【これまでの活動報告】※抜粋
リョウ&koko&バタやんより
・大島:古波止(ドローン調査)、石列(ザックリ測量)、階段(砲台場?)
・今治:蛸釣り陶器(現認)、大角鼻(岩礁ピット?)、黒磯(難所)
・中島:ふぐり岩付近の唐津焼、桑名神社の碇、丸子鼻の碇、クダコ島の純友伝説&海城跡、由利島の遺跡、二神島
・佐田岬半島:ナウマンゾウの骨、三崎の海士さんの話、小島の石切場
・愛媛県総合科学博物館:ナウマンゾウの骨


【愛媛チーム】石列再測量📏そして…新たな発見…?
愛媛チームでは、先日の石列測量がまさかの水没で途中でできなくなった為😅、翌週の26日にkokoさんと再測量に行ってきました。
実はこの日は、年に数回しかない、甘崎城にも徒歩で渡れるほどに潮が引く日。
未だかつてないほど海岸線が遠くて…


【愛媛チーム】"番外編7"-海辺の戦争の爪痕-
伊方町佐田岬、大洲の長浜大橋、愛南町の紫電改、
南予地方の3カ所に行ってきました🏃
●佐田岬灯台の砲台跡🌊
四国最西端にある、佐田岬灯台。
愛媛県民でも、ここまで来る人は少ないでしょう💦


【愛媛チーム】ランディ先生と現地調査part2!⑤〜3日目-後編(能島上陸)-
なんと❗️
關さんの粋な計らいで、能島に連れて行ってくれました〜😳✨
Special Time✨
能島は能島城とも言われ、島全体が能島村上海賊の海城として使用されていた事で有名です。
今は国指定史跡になっている無人島で、船で行くしか方法はありません。


【愛媛チーム】ランディ先生と現地調査part2!④〜3日目-前編(船からの水中ドローン)-
ついに、船から調査の日がやってきました🛥️その潮止まりに合わせて漁協の關さんと宮窪瀬戸・潮流体験乗り場で9時に待ち合わせです。🕒ランディ先生、リョウ、koko、おおかみ、バタやんと、村上海賊ミュージアムの織田(オリタ)さんを加えた6名が集合、出港しました。
bottom of page