top of page
HOME
WHAT WE DO
WHO WE ARE
OUR PROJECT
神戸市
兵庫県
大阪府
和歌山県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
福岡県
大分県
COLUMN
NEWS
CONTACT
福岡
代表的な福岡の水中遺跡
糸島市沖合遺物散布地
福岡市玄界島沖海底(肥前系陶磁器)
福岡市相之島沖海底(古代の警固瓦)
遠賀郡芦屋町沖海底(肥前系陶磁器)など
TEAM FUKUOKA
TAKA
井上千颯
オリッチ
ひろ
いおり
福岡チーム
「テーマ」
福岡県での水中遺跡調査報告
福岡海洋文化遺産プロジェクト
2 日前
市民参加プロジェクト
【福岡チーム】テーマ決定!!壇の浦に沈んだ剣を現代の技術で見つけよう!
テーマ決まりました!壇の浦に沈んだ剣を現代の技術で見つけちゃいましょう!というものです。
福岡海洋文化遺産プロジェクト
2024年12月16日
市民参加プロジェクト
【福岡チーム】豊前と門司のフィールドワーク!正体不明の線刻画も・・・
当時発掘の調査報告書があり豊前市求菩提資料館の館長である栗焼憲二氏の名前があったため事前にアポをとって解説をお願いしました。現地は高台にありすぐ下は瀬戸内海です。栗焼氏の説明では「入船」という地名であり,このあたりの海運に関係があることは想像できます。
福岡海洋文化遺産プロジェクト
2024年11月25日
市民参加プロジェクト
【福岡チーム】テーマの詳細は今年一杯吟味することに。三種の神器が人気
乗船日がいよいよ迫ってきました。テーマの修正に沿ってスライド案の確認。前半安永,後半古賀が担当してギリギリまで手をいれます。パソコンを持ち込んで状況の発表です。
福岡海洋文化遺産プロジェクト
2024年11月5日
市民参加プロジェクト
【福岡チーム】昔の博多湾の状況、日宋貿易の関連遺跡、元寇遺跡、他。議事録
なぜ,古墳時代まで沖ノ島ルートが存在し,その後廃れたのだろうか。上記資料等によれば,沖ノ島ルートは朝鮮半島→対馬→沖ノ島は対馬暖流に乗るので比較的容易である。逆に日本から行こうとすると対馬暖流に阻まれるので,ルートとして適切ではないのではないか。
福岡海洋文化遺産プロジェクト
2024年10月22日
市民参加プロジェクト
【福岡チーム】継体天皇は福井の石をつかわずにわざわざ宇土半島から...(ボツネタ)
takaから選考もれの福岡チームのボツネタをご紹介します! ➀ 三種の神器の剣はどこに沈んだのか探してみよう。 源平合戦のとき天皇の管理していたものは安徳天皇とともに持ち出され,壇の浦で失われたものがある。すなわち鏡と勾玉は回収したことになっているが,剣は方々探したが見つか...
1
2
bottom of page