top of page

【和歌山チーム】 みらいへ乗船!興味深い「友が島北方海底遺跡」の講義が聴けた!

更新日:1月7日

 

 〇日時:前半 11/29~11/30 和歌山チームでの乗船者: なし

             後半 11/30~12/1 和歌山チームでの乗船者: タケ、みゆ


〇イベントでの概要 (今回はこのブログを書いている者がひどい船酔い体質のため乗船し  ておらず、乗船者からの聞き取りを元に、記載しています。)


 11/30

12:00 乗船者集合

 岡山県宇野港


みらいへ
みらいへ

13:00乗船

落ち着いたところで、みんなで展帆


さらに、緊張の中間発表

他のチームの皆さんの発表を聞き、それぞれのチームの進捗状況と悩みを共有できました。

テーマをどうするべきか,和歌山でもまだ決まらないだけに、みな同じところで悩んでいたんだと納得。

それぞれのやりたいこと、それがチームのテーマとしてどうまとめたらいいのか

そして、できあがったテーマが今回のプロジェクトの趣旨に沿うものなのか?

ただ、今回乗船してみて、少し、疑念が瓦解した気分になりました。

そうこうしている内に、発表の順番がめぐり、緊張の糸をたぐりながら、前にたって、とりあえず、みんながやりたいと表明していたものを、説明しました。



2日目は和歌山チームにとって、興味深い友が島北方海底遺跡の講義が聴けました。

12月1日 11:00 姫路到着

解散となりました。


12月23日19:00 みらいへ 発見
12月23日19:00 みらいへ 発見

今回、和歌山チームのファシリテーターは極度の船酔い体質のため、乗船できなかったわけで、各チームのブログをみても、乗船をあきらめたのは、仕方なかったと、

みらいへ とは縁がないものと思っていましたが、神戸港で出会うことができました。

電飾で飾られたみらいへが綺麗でした。


Comments


〜あなたが見つけた水中遺跡の情報をお寄せください〜

サイト内コンテンツ
HOME
​ 
サイトトップページ
WHAT WE DO
  私たちが目指すこと
WHAT WE ARE
 プロジェクトメンバー紹介
OUR PROJECT
 プロジェクトの紹介
COLUMN
 プロジェクトメンバーのコラム
NEWS
 最新情報
CONTACT
 コンタクトはこちらから

プロジェクトメンバー専用

神戸大学海洋文化遺産プロジェクト

総合知手法創出チーム

ADDRESS

〒658-0022

兵庫県神戸市東灘区深江南町5-1-1

神戸大学深江キャンパス 中田研究室

PHONE

電話番号
水中遺跡ハンドブック

EMAIL

メールアドレス

水中遺跡ハンドブッ
​PDF版を無料ダウンロード
プロジェクトメンバー
​木村准教授が携わっております

 

© 2024 by CKUH KOBE. All Rights Reserved. Privacypolicy.

bottom of page