top of page

【大阪チーム】今城塚古墳円筒埴輪の「船絵」河内湖周辺で使われた漁具類、歴史地理

第3回定例会議事録

第3回定例会議事録

記録:みみ


① 日時 11月27日(水)19:00‐20:00


② 開催方法 Teamsによるオンライン会議


③ 参加者

担任:木村先生

メンバー:よぐ、みやもとさん、みみ、奥田、ちなみ.M(以下敬称略)


④ ミーティング内容

個人テーマの報告

→各々が発表原稿を作成、作成してきたパワポと共に口頭で個人テーマの内容を報告

よぐ:今城塚古墳円筒埴輪の「船絵」

みやもとさん:河内湖周辺で使われた漁具類

みみ:河内湖周辺の歴史地理

奥田:舟形埴輪の船体構造

ちなみ.M:古墳時代の準構造船


⑤ 今後の予定

・12月定例会

・引き続き3Dスキャンアプリに触れてみる

・よぐは5人分のパワポ資料をまとめ、みやもとさん(前半乗船)とみみ(後半乗船)は発表の準備を進める


⑥ 作成者コメント

   第3回定例会の議事録を作成した大阪チームのみみです。かなり遅くなってしまって申し訳ありません…。

   第3回の定例会では各々が考えてきたテーマをパワポを用いて報告し合いました!それぞれ興味がバラバラで、聞いていてとても楽しかったです。

   次回の定例会はみらいへ乗船後初の定例会です!チームメンバーが船の上で見たものや感じたことなど、たくさん聞いていきたいと思います♪︎

Comments


bottom of page