【岡山チーム】岡山理科大の水中遺跡をテーマとしている学部生と連携を模索 12月議事録岡山海洋文化遺産プロジェクト1月10日読了時間: 3分【会議名】 神戸大学海洋文化遺産プロジェクト「岡山チーム」第12月会議 議事録【開催日時】 2024年12月24日(火)19:00~20:00【開催場所】 teamsオンライン会議【出席者(敬称略)】 そうま(瀬戸内地区) ほっさん(岡山地区) せーか(倉敷地区) ビクトル(笠岡地区) 吉崎 伸(総括)【欠席者(敬称略)】 ゆーちゃん(日生地区)【議題1】調査を進める手順とまとめ方の意見交換 添付ファイル「調査リスト.xlsx」を使ってビクトルが提案。1.図書館書士に相談 図書・文献・人を紹介いただき、sheet文献調査に記入。 この過程で特に興味が沸いたテーマがあれば、個人の深堀テーマとする。 例)江戸時代の海運、島嶼部の旧石器遺跡2.文化財担当への聞き取り 文献調査と連動し、自治体の学芸員を訪ね、聞き取り調査を行い、 sheet文化財に記入。3.漁協への聞き取り 遺物(土器・陶磁器・化石)が揚がった海域 網が破れる海域 古い港湾施設(すべり・雁木・石組堤防・常夜灯)http://civil-archi.okayama.jp/hyakusen/31/ 等の情報をsheet漁協に記入。※吉崎先生:古い漁具・船具(碇石・四爪錨)も調査対象に! 四爪錨は北前船で使われていた。https://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/440776 写真動画を撮っておく事!4.調査の過程でを紹介いただい方に聞き取りし、sheet地元民に記入。 5.岡山理科大の富岡教授から頂いた一覧表 sheet水中遺跡リスト20241209岡山理大富岡研究室 今年度から3名の としているので、 連携して進めましょうかとの申し出あり。 触雷で沈んだ「女王丸」の探索も考えている。※ビクトル:山陽新聞の久万記者から有力情報を頂きました。6.担当エリアの仮設定 瀬戸内自治体 担当 支援 備前市 ゆーちゃん ビクトル 瀬戸内市 そうま ほっさん 玉野市 ほっさん せーか 岡山市 ほっさん せーか 倉敷市 せーか ビクトル 浅口市 ビクトル せーか 笠岡市 ビクトル ほっさん※支障があれば変更する。□「調査リスト.xlsx」のフォームは各自使いやすいように変更してください。 調査結果は、不正確でもOK。 速やかに調査リストに記載して、メンバーで情報共有し、 分担して進めましょう!□これまで通り、LINEでの情報共有をお願いします。※ビクトル:人脈が全てと言っても過言ではないので、人脈を広げて行って下さい。 次年度の活動メンバーに引き継げるようにしておいて下さい。 【議題2】各自の報告(今月の活動と来月の予定)そうま(瀬戸内地区) 同級生の父親が漁協関係者だと分かったので、聞き取りを進めて行く。※吉崎先生:漁協は横の繋がりが深いので、他メンバーと連携すると良い。ほっさん(岡山地区) インフルエンザでダウンしていたので、進捗は余りない。 高島・白石島に人脈があるので、来月からフィールド調査を進める。※吉崎先生:高島に興味があるので、同行したい。せーか(倉敷地区) みらいへ乗船出来なかったので、他メンバーから感想を伝える。ビクトル(笠岡地区) 1)調査リストの作成 2)12/6:ほっさんと山本悦世岡大名誉教授の講演 「津雲貝塚にのこされた謎-瀬戸内の環境変化と縄文人の選択」 を聴講後、笠岡市立郷土館の大飛島出土品を見学。※吉崎先生:大飛島は瀬戸内の正倉院なので、皆で行きましょうか? 来月11日に、古代吉備文化財センターを訪問。https://www.pref.okayama.jp/site/kodai/944873.html ゆーちゃん親子・そうま・ほっさんも参加予定。【議題4】吉崎先生からのフィールドワーク提案 来年2月に鹿久居島・小豆島の調査があるので、 後日案内します。
Comments