top of page

【神戸チーム】成果物の構成と役割分担の共有

ばちゅこままが借りてきてくれた兵庫津遺跡の発掘調査報告書と共に
ばちゅこままが借りてきてくれた兵庫津遺跡の発掘調査報告書と共に

◉日時

2025年5月20日(火)15:00-16:30


◉開催方式

対面


◉参加者

ばちゅこママ、あんとも


◉議題

①進捗の報告

  • 成果物の構成(案)を作成した。9月13日(土)の報告会での報告形式の詳細はまだ案内されていないが、スライド形式でもレポート形式でも活かせる想定。今後必要に応じて微修正を行いながら調査活動を進める。

  • 地盤改良技術に着目して調査を行うが、その視点について整理した。ばちゅこままは主に地盤工学の視点から、あんともは主に歴史学・考古学の視点から調査を行う。

  • 前回のミーティングで吉崎先生から教えていただいた神戸市の「兵庫津遺跡第62次調査報告書」で、地形や地層に関する部分を中心に読んでいるところ。


◉今後の予定

  • 役割(視点)について整理・共有したため、まずは文献資料に基づく調査をそれぞれ実施する。

  • 進捗については共有し、深掘りの調査が必要であればより専門的な資料を探す、専門家の話を聞く等の異なるアプローチも検討していく。

  • 調査を進める際に適切な資料を探すのに時間を要することがあるため、より円滑に資料を渉猟できる方法を調べる。


◉議事録記録者

あんとも


 前回のミーティングで早めに対面で今後の活動の方向性のすり合わせを行うとしていたため、間を空けずに今回のミーティングを設定しました。これまでは不足している基本的な知識の取り入れに時間をかけているような状態でしたが、これからは視点を絞っての調査となるため、少しずつ成果が積み重なっていけば、と思っています。

単にチームで設定したテーマに関して研究するだけではなく、普通の市民のレベルでどのように研究を進められるかという方法についても意識して記録していきたいです。

Comments


〜あなたが見つけた水中遺跡の情報をお寄せください〜

サイト内コンテンツ
HOME
​ 
サイトトップページ
WHAT WE DO
  私たちが目指すこと
WHAT WE ARE
 プロジェクトメンバー紹介
OUR PROJECT
 プロジェクトの紹介
COLUMN
 プロジェクトメンバーのコラム
NEWS
 最新情報
CONTACT
 コンタクトはこちらから

プロジェクトメンバー専用

神戸大学海洋文化遺産プロジェクト

総合知手法創出チーム

ADDRESS

〒658-0022

兵庫県神戸市東灘区深江南町5-1-1

神戸大学深江キャンパス 中田研究室

PHONE

電話番号
水中遺跡ハンドブック

EMAIL

メールアドレス

水中遺跡ハンドブッ
​PDF版を無料ダウンロード
プロジェクトメンバー
​木村准教授が携わっております

 

© 2024 by CKUH KOBE. All Rights Reserved. Privacypolicy.

bottom of page