第4回オンライン会議議事録
【日 時】
2024年12月18日(水)21:10〜22:20(Teamsによるオンライン開催)
【出席者】
煎茶さん、やまだ56さん、かんとー
【議 事】
⑴ みらいへ乗船のブログ報告について
やまだ56さん作成のフォーマットに各自が感想&一押しショットを追記して、23日までにブログにアップすることに決定。
⑵ ファシリテーターについて
全員が揃う機会がなく、合意形成に向けた会議やファシリテーションが成立しないため、皆が当事者意識を持って進めていくために、ファシリテーターを輪番制にしてはどうかとの意見が出ました。
1カ月ごとの輪番制の案も出ましたが、当番者が急に参加できなくなった場合に会議が頓挫する可能性もあるため、現状の2人体制のままコンビを交替することにしました。
・9月~12月…福島さん・煎茶さん ⇒ 12月~3月…やまだ56さん・かんとー
・3月 ~ 9月…未定
⑶ チームテーマの設定について
プロジェクトで期待される成果や全員の足並みを揃えることにとらわれると、難しく考えすぎてテーマ選びがますます難航…という声もちらほら。
皆が自分らしさを発揮して取り組めるテーマを求めて3人で知恵を出し合った結果、下記の選択肢を提案してメンバー全員の意向を聞いてみようということになりました。
※以下、タイトルは(仮)
① 村上水軍と生きた島「因島」
時代、有形/無形、水中/水上、既知/未知のいずれにもこだわらず、因島の人々の暮らしと村上水軍にまつわる「何か」に注目して、個別or共同で調査する。
② 瀬戸内海の△△と□□の象徴「〇〇島」 ※倉橋島、宮島など
調査したい島を選ぶ→ 時代、有形/無形、水中/水上、既知/未知のいずれにもこだわらず、その島と海にまつわる「何か」を個別or共同で調査する。
③ 多島海に刻まれた広島の記憶
島や海、水中に関わる「何か」であれば何でもOK。それぞれが調べたいテーマを追求し、最終段階で総合知としてまとめあげる。
(例えば「いろは丸」を発見するまでのストーリーを当事者に聞き取りして絵本やアニメをつくる。とか、水中ドローン・探索ロボットの性能を調べて将来の展望についてまとめる。とか、里海再生の取組みを調査してまとめる。などなど)
④上記3択から選べない場合は別の選択肢を提案してもらう。
【おわりに】
今回の会議の参加者は全員みらいへ乗船者(前半組2名・後半組1名)でした。
なんと前半と後半で、先生の元気度や参加者の船酔い具合がずいぶん違っていたかもしれないことが判明。みらいへの話題でも盛り上がりました。
それぞれの感想は近日中にブログに掲載しますので、お楽しみに!(かんとー)
Comments