top of page

【愛媛チーム】"番外編6"―本島へ行ってみた―

こんにちは!

バタやんです🤗


実は先日、香川県の本島へ行ってきました〜😄


正直、"みらいへ"に乗らなければ、一生行く事は無かったと思われる島…👀

船上で吉崎先生のお話を聞いて"いつか行ってみたいなぁ〜"と思っていたところ、友人に話をしたらトントン拍子で本島へ〜



丸亀港から船に乗り、約30分で本島港に着きました🚢


レンタサイクルを借りて、出発です!


まずは重要伝統的建造物群保存地区に選定されている、笠島地区のマッチョ通りへ💪


(マッチョ通り💪に向かう東小路↓)


通り抜けて海岸。




やや!!

あれは何だ?!👀








これは………本当に何だ………?😅






ちょうど引潮だったので、先日ランディ先生に教えて頂いたビーチコーミングを友人としてみました😊



ひと通り楽しんだあと、塩飽勤番所跡へ…



これがうわさの朱印状かぁ〜✨


織田信長…豊臣秀吉…徳川家康…


ちょうど和歌山チームのブログでも秀吉さんの水攻めが調査されてますね❗️


当時の天下人は、本当にいろんな事をしています…😳





他には、日本人にとって初めて太平洋横断をした"咸臨丸"についての資料が沢山ありました。



ここで友人が一言。

「村上海賊と雰囲気が違うね。」



❗️



確かに…

海の荒くれ者を力💪でまとめ上げた村上海賊(←私の勝手なイメージです😅)に対して、塩飽は立地と技術✨で世の権力者の渡り合ったような…(←私の勝手なイメージです😅)


塩飽"海賊"と思ってたけど、もしかして"海賊"ではない…???



同じくらいの時代に瀬戸内海で活躍した人達ですが、全然違うのかもです…



「本島史年表」というのがあったので、買ってみました📘✨

(2万年前から平成12年まで載ってます)

所々に"村上武吉"や、"能島村上氏"など出てきて、"外から"みた村上海賊がなんだか新鮮✨




なんだかんだでお昼になったので、島のカフェへ…

目の前に広がる海と猫ズと瀬戸大橋。


白身魚のフライは地魚でした!🐟




日帰りだったので今回島一周はできませんでしたが、歴史のある島…✨


島のお母さんによると、たこ焼きも美味しいらしいので、ぜひまた行って散策してみたいです〜😋




バタやん

Comments


〜あなたが見つけた水中遺跡の情報をお寄せください〜

サイト内コンテンツ
HOME
​ 
サイトトップページ
WHAT WE DO
  私たちが目指すこと
WHAT WE ARE
 プロジェクトメンバー紹介
OUR PROJECT
 プロジェクトの紹介
COLUMN
 プロジェクトメンバーのコラム
NEWS
 最新情報
CONTACT
 コンタクトはこちらから

プロジェクトメンバー専用

神戸大学海洋文化遺産プロジェクト

総合知手法創出チーム

ADDRESS

〒658-0022

兵庫県神戸市東灘区深江南町5-1-1

神戸大学深江キャンパス 中田研究室

PHONE

電話番号
水中遺跡ハンドブック

EMAIL

メールアドレス

水中遺跡ハンドブッ
​PDF版を無料ダウンロード
プロジェクトメンバー
​木村准教授が携わっております

 

© 2024 by CKUH KOBE. All Rights Reserved. Privacypolicy.

bottom of page