top of page

【追加募集】市民参加型の水中遺跡調査に関するお知らせ


このプロジェクトは、海や湖、河川などの水域に残る過去の歴史を今に伝える「海洋文化遺産」を「水中考古学」という分野を基本として、市民を中心に本プロジェクトに携わる専門家の意見を交えながら学際的研究として行います。

みなさんの身近にある海や湖、川に伝わる伝承。地域の文献に残る記録。

水中に眠る遺跡や遺構に興味はありませんか?


チームを結成して調べてみませんか?私たち専門家もお手伝いします!

欠員補充による若干名の追加募集です

◉プロジェクト概要

 このプロジェクトは、海や湖、河川などの水域に残る過去の歴史を今に伝える「海洋文化遺産」を「水中考古学」という分野を基本として、市民を中心に本プロジェクトに携わる専門家の意見を交えながら学際的研究として行います。公募に応じて選出された市民が、5名で1チームとなり、自身の居住するエリアに残る遺跡や伝承などを選び、調査し、その成果を発表します。また、その成果をまとめていく過程を、関与した全ての人々による成果(=総合知)として記録し、成果がどう創出されたかを明らかにしていきます。

 本プロジェクトは文部科学省に採択された総合知手法創出事業で、その成果は刊行される予定となっており研究者として氏名が掲載されます。



◉募集地域

・和歌山県(終了しました)

・山口県(終了しました)

・岡山県(終了しました)

・徳島県(終了しました)

・大分県(終了しました)

・香川県(終了しました)

・愛媛県


上記自治体で調査をする人員、若干名

◉参加要項

・居住、または隣接する地域から該当地域の水中遺跡をチームで調査する意欲のある方。

・任期はメンバー選出の連絡を受けた時から、2025年9月まで

・年齢・性別は問いません。

・報酬はありません。

・調査の際にかかる交通費や飲食代などは自己負担となります。

・帆船「みらいへ」(11月〜12月頃を予定)を使ったプログラムによって、チーム間の交流を深める機会を作ります。乗船費用(保険代含む)は事務局が負担予定です。(出発地までの交通費は自己負担となります。) ・月1回のオンライン会議および、季節ごと(約3ヵ月)に行う地域での対面中間発表会に参加していただきます。(本プロジェクトメンバーが地域に伺います。)

・2025年8月(予定)にプロジェクト全体のシンポジウムを開催し、各地域から選出された市民による発表の場を設けます。

・プロジェクトの内容や参加されている様子は、インターネットやメディアを通じて公開されます。

・潜水技術は必要ありません。


※帆船「みらいへ」についてはこちら

◉本プロジェクトの魅力

・地域より選出された多様な背景をもつ市民が、「各自治体のメンバーで構成される5名のチームで選んだ」水中遺跡を文献調査、現地調査を経て、公の場で発表していただきます。その過程では、本プロジェクトを構成する専門家が支援します。 ・どの水中遺跡を選ぶかということから始め、その遺跡のもつ魅力をどのように引き出すかについて、専門家からアドバイスを受けることができます。

・本プロジェクトに選出された市民の方々には、帆船「みらいへ」に乗船して、遣唐使が辿った航路を体験していただきます。また、その寄港地では、当時の乗員が食したと思われる食事を提供します。

・帆船に乗船中には水中遺跡、歴史家、ダイバーなど、海に関わる専門家の講話を受講することができます。

・他の地方から選出された市民の方々と親交を深め、他のエリアにはどのような遺跡があるのかを共有する機会をもつことができます。

◉プロジェクトメンバー ※敬称略

・中田 達也(神戸大学大学院 海事科学研究科附属 国際海事研究センター 准教授

石原 渉(NPO法人 アジア水中考古学研究所 副理事長

來生 新(神奈川大学 海とみなと研究所 上席研究員)

木村 淳(東海大学 人文学部 人文学科 准教授)

佐々木 蘭貞(帝京大学 文化財研究所 准教授

戸村 裕行(水中写真家)

中原 裕幸(神奈川大学 海とみなと研究所 上席研究員

信時 正人(株式会社エックス都市研究所 理事)

西川 千尋(ユネスコ本部 職員)

吉崎 伸(特定非営利活動法人 水中考古学研究所)

吉原 司(姫路獨協大学 人間社会学群 現代法律学類 教授)


各メンバーの詳細及び専門などはこちらをご覧ください。

◉応募要項

1次書類審査および2次面接審査があります。


・応募期間

欠員が埋まり次第募集終了


 ・1次書類審査について

 以下に記載のgoogle フォームにプロフィールを記入の上、「『海と遺跡』についてどのように知識を深めていきたいか」という論題に対し、1,000字程度(ワード等で文字確定することによって字数を把握できます)の文章を添えて提出してください。


・1次審査合格発表

本事業チームメンバーで精査し、合否の連絡を行います。


・2次面接審査について

オンラインにて面接で行います。1次審査の合否の連絡の際に日程をお伝えします。

◉応募受付はこちらから



これまで水中遺跡の知識や知見は、僅かな例を除いて一部の者にしか知られてきませんでした。それを熱意ある市民の方々の参加によって、日本に水中遺跡を周知する千載一遇の機会と捉えております。たくさんのご応募お待ちしています。


 

この件に関する問い合わせやご質問は

海洋文化遺産プロジェクト共同事務局

info@ckuh-kobe.com

までお願いいたします。

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page