top of page

【兵庫チーム】海事考古学入門オンライン研修と第11回ミーティング報告

更新日:3月28日


海事考古学入門オンライン研修

◉日時: 3月15日(土)9時から12時


◉参加者:担任 木村先生、メンバー どっちゃん、はるか、のれんにゆき、しょうちゃん(10時まで)

 欠席:みずぽりん


◉開催方式: Teams


今回のオンライン研修では、第1部がオーストラリアの連邦政府で水中考古学のシチズンサイエンスプログラムをされているアンディ先生によるGIRTと言う団体の活動についてでした。


オセアニアあたりには専門の研究者だけでは、処理ができないほど膨大な水中文化遺産があり、それらの調査や観察などをオーストラリアやニュージーランドの市民の方々が関わってるプログラムや実例を具体的に紹介してもらいました。

調査の組織や進め方は今後日本の水中考古学の団体などにも必要だし参考になる事が多く興味深かったです。


休憩のあと、定例のミーティング(11回目)をしました。

それぞれの進捗を報告しましたが、年度末と言うこともありあまり進められておらず。

福泊の調査に関してはとっちゃんが単独で行った報告をしました。


その後の第2部では、木村先生による「考古学」と「海事考古学」について講習を受けました。

それぞれが、これから何をどのように調べていったら良いのかヒントをいただきました。


▶研修を終えて

今回は本当に基礎的なところから、実際に海外で行っている事例まで、とても濃い内容で、今後の調査のことも含めて色々と学ぶべきことが多い研修でした。


それより何より、やっぱりそろそろダイビングを習い始めないといけないなぁとヒシヒシと感じました(;'∀')


報告者:どっちゃん

Comentarios


〜あなたが見つけた水中遺跡の情報をお寄せください〜

サイト内コンテンツ
HOME
​ 
サイトトップページ
WHAT WE DO
  私たちが目指すこと
WHAT WE ARE
 プロジェクトメンバー紹介
OUR PROJECT
 プロジェクトの紹介
COLUMN
 プロジェクトメンバーのコラム
NEWS
 最新情報
CONTACT
 コンタクトはこちらから

プロジェクトメンバー専用

神戸大学海洋文化遺産プロジェクト

総合知手法創出チーム

ADDRESS

〒658-0022

兵庫県神戸市東灘区深江南町5-1-1

神戸大学深江キャンパス 中田研究室

PHONE

電話番号
水中遺跡ハンドブック

EMAIL

メールアドレス

水中遺跡ハンドブッ
​PDF版を無料ダウンロード
プロジェクトメンバー
​木村准教授が携わっております

 

© 2024 by CKUH KOBE. All Rights Reserved. Privacypolicy.

bottom of page