top of page

【お知らせ】瀬戸内海における水環境を基調とする海文化ご紹介

  • 2024年9月20日
  • 読了時間: 2分

瀬戸内海における水環境を基調とする海文化


 豊かで美しい瀬戸内海を後世に残していくためには、現在の行政や企業の取り組みを継続的に実施するだけでなく、瀬戸内海の魅力を再認識し、瀬戸内海に住む人々の海への関わりを取り戻し、高めるための普及啓発活動が強く求められています。 そのため、各地で実施されている従来の環境教育や体験学習に加えて、森・川・海の物質循環や、地産地消の促進を通じた地域の活性化に視点を置いた啓発活動による新たな瀬戸内海の環境保全意識の醸成を図る必要があります。 「瀬戸内における水環境を基調とする海文化」は、海への親しみや関心を高め、人々とのふれあいや絆を強めるツールとして、以下の区分で各地に伝わる海文化の情報を収集・整理し、それらの情報を瀬戸内海の沿岸域の市民へ提供することを目的として実施しました。


作成資料一覧


以下のサイトからダウンロードなど可能です。

この刊行物に関するお問い合わせ先

公益社団法人瀬戸内海環境保全協会

〒651-0073 神戸市中央区脇浜海岸通1-5-2

人と防災未来センター東館5階

TEL:078-241-7720 FAX:078-241-7730

Opmerkingen


Het is niet meer mogelijk om opmerkingen te plaatsen bij deze post. Neem contact op met de website-eigenaar voor meer info.

〜あなたが見つけた水中遺跡の情報をお寄せください〜

サイト内コンテンツ
HOME
​ 
サイトトップページ
WHAT WE DO
  私たちが目指すこと
WHAT WE ARE
 プロジェクトメンバー紹介
OUR PROJECT
 プロジェクトの紹介
COLUMN
 プロジェクトメンバーのコラム
NEWS
 最新情報
CONTACT
 コンタクトはこちらから

プロジェクトメンバー専用

神戸大学海洋文化遺産プロジェクト

総合知手法創出チーム

ADDRESS

〒658-0022

兵庫県神戸市東灘区深江南町5-1-1

神戸大学深江キャンパス 中田研究室

PHONE

電話番号
水中遺跡ハンドブック

EMAIL

メールアドレス

水中遺跡ハンドブッ
​PDF版を無料ダウンロード
プロジェクトメンバー
​木村准教授が携わっております

 

© 2024 by CKUH KOBE. All Rights Reserved. Privacypolicy.

bottom of page